性能・品質
Quality
オーシマホーム基準の性能と品質
オーシマホームが基準にしている性能や品質、仕様をご紹介します。
「住宅性能評価」で後悔のない家づくりを
一生に一度の大きな買い物であるマイホーム。だからこそ、失敗したくないですよね。「住宅性能評価」は、そんなあなたの不安を解消し、自信を持って家づくりを進めることができる制度です。
専門家が、あなたの家を徹底的にチェックし、その結果をわかりやすく教えてくれます。まるで、あなただけの「住まいのお墨付き」をもらったような感覚です。
地震大国日本では、
住まいの安全性は
最も重要な要素の一つ
オーシマホームでは、お客様に安心してお住まいいただくために、耐震等級3という最高レベルの耐震性能を目指しています。
耐震等級3を実現するために、私たちは全棟性能表示計算を行います。これにより、地震が来ても建物が倒壊するリスクを大幅に低減し、お客様の生命と財産を守ります。また、地震だけでなく、雨漏りやシロアリなどの影響も考慮し、建物の寿命を長く保つための工夫も凝らしています。耐震等級3の住宅は、地震保険料の割引などのメリットもあります。
断熱等級6以上(UA値0.46以下)
「UA値」という言葉は、少し難しく感じる方も
いらっしゃるかもしれません。
簡単に言うと、UA値とは、住宅の「保温力」を示す数値です。この数値が小さいほど、住宅の保温力が高く、冬は暖かく、夏は涼しい住まいになります。オーシマホームでは、この保温力を高めるために、壁や天井、窓など、家のあらゆる部分に断熱材をしっかりと充填しています。まるで、家を大きな魔法瓶で包み込むようなイメージです。これにより、冬は暖房効率がアップし、光熱費を節約できるだけでなく、夏は涼しい室内を保ち、冷房にかかるコストも抑えることができます。
気密測定:C値0.7以下(完成時)
断熱性能を高めるためには、
断熱材だけでなく家全体の隙間をなくすことも重要です。
オーシマホームでは、すべての家がC値0.7以下という、非常に高い気密性を誇ります。C値とは、家の隙間を表す数値で、この数値が小さいほど、隙間が少なく、熱が逃げにくい家だといえます。C値0.7という高い気密性を実現するため、私たちは、施工の段階から細心の注意を払い、隙間をできる限り少なくする工夫をしています。まるで、魔法瓶のように、家の中を一定の温度に保つことができるのです。高い気密性は、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいを実現するだけでなく、以下のメリットも期待できます。
- 住宅の長寿命化: 建物の耐久性を高め、家の寿命を延ばすことにつながります。
- 光熱費の削減: 暖房や冷房の効率がアップし、光熱費を節約できます。
- 結露の抑制: 室内と室外の温度差が小さくなるため、結露が発生しにくくなります。
- 空気を汚染物質から守る: アレルギーやアトピーの症状を軽減する可能性も期待できます。
全館換気システム(熱交換型・第1種)
高気密・高断熱住宅だからこそ室内空気の質にこだわります
人が一日に最も多く摂取するのは「空気」です。人体の物質摂取量を見ると、食物7%、飲料8%に対して、空気は83%にもなります。摂取する空気の中でも、自宅での空気の摂取率は57%にもなり、毎日の生活において、空気の質が身体へ大きく影響することがわかります。
口にする食物や飲料に気をつけるように、その何倍もの量を摂取する「空気」にも気を配り、空気の質を向上させることが大切です。質のいい空気は、健やかで快適な毎日に欠かせません。
※臨床環境医学第9巻 第2号 村上周三「すまいと人体ー工学的視点からー」
オール樹脂サッシ
(アルゴンガス入り・Low-eペアガラス)
圧倒的な断熱性能を実現する先進の窓テクノロジー
住まいの中で熱の出入りが最も多いのが「窓」。そのため、室内の快適さをキープするためには、窓の断熱性を高めることが重要なポイントとなります。
優れた断熱性能の窓を採用することで、暖房時の熱の流出、冷房時の熱の流入を抑制し、エアコン効率をアップ、消費電力を減らすことで冷暖房費やCO2排出量を大幅に低減します。